岡崎好秀
岡山大学病院 小児歯科
![]() 「一口30回噛む」のルーツは |
「一口30回噛む」という言葉がある。 さてこの言葉。 誰が言い出したのだろうか? 常々、そんな疑問を持っていた。 最近、やっと突き止めることが出来た。 それはイギリスで4期に渡り首相を務めた ウイリアム・グラッドストン氏(1809-1898)である。 ある日、一人の新聞記者が首相官邸で質問をした。 「85歳にもかかわらず、どうしてお元気なのですか?」 その答え。 「天は、私たちに32本の歯を与えたから、 いつも32回噛むようにしている。 これを子ども達にも言い聞かせ、守らせるようにしている。」 ルーツは一口30回ではなく、32回から始まったのだ。 |
ホーレス・フレッチャー氏 |
![]() |
![]() フレッチャーイズム |
さてこの話を聞いたのがアメリカの大富豪ホーレス・フレッチャー氏。 そう! かの有名な噛む健康法“フレッチャーイズム”の実践者である。 フレッチャーは、40歳で171cm 体重は100kg近くあった。 体調がすぐれないので、生命保険の契約を断られた。 そこでイギリスに渡り、名医を受診したり有名な栄養学者にも学んだが、 納得する結果を得ることはできなかった。 その時、グラッドストンの話を偶然耳にした。 |
![]() 60歳の誕生日。 |
そこで、“本当に空腹感の湧いた時だけ食べる事。” “新鮮なものをシンプルに調理して食べる事。” “ゆっくり味わいながらよく噛んで食べる事。”などを実践したのである。 おかげで彼は体調が良くなることを、身をもって感じた これをきっかけとして世界中で“噛む健康法”を説いて廻った。 彼の粘り強い実践は、イギリスやアメリカの名門大学の生理学者、栄養学者、 さらには運動学者の心を動かし、世界的な評価を得るに至った。 |
この本が日本語訳されたのが1940年。 現在、“フレッチャーさんの『噛む健康法』” というタイトルで出版されている。 生活習慣病の予防のために “フレッチャーイズム”に学ぶことはたくさんありそうだ。 |
![]() “フレッチャーさんの |
<参考:フレッチャーさんの『噛む健康法』 市来英雄著 医歯薬出版株式会社>