岡崎好秀
岡山大学 医学部歯学部 附属病院 小児歯科
![]() 遥かなる |
1957年,旧ソ連がスプトーニク一号を打ち上げた時から 人類の宇宙開発の歴史は始ま った。 それから約50年・・。現在では毎年のように 日本人宇宙飛行士が、スペースシャト ルに搭乗し宇宙へ飛び立っている。 今回、若田宇宙飛行士が、国際宇宙ステーションの計画のため飛び立った。 遥か宇宙の彼方への旅。想像するだけでロマンがかきたてられる。 さて宇宙飛行士は、むし歯があるとなれないといわれている。 どうしてだろうか? 宇宙では、むし歯があると歯が痛くなりやすいのだ。 激痛に襲われたらならば、任務どころではあるまい。 そもそも歯が痛くなる理由は、むし歯が進み神経の炎症によってガスが出る。 この圧力によって痛みを感じる。 これは、火山の噴火にたとえることができる。 すなわちマグマの圧力が高まると,地質が薄いところに噴火する。 むし歯で穴があいた部分が噴火口なのだ。 歯の治療は、地質の弱いところを補強することに他ならない。 宇宙飛行士の毛利衛氏は、小さなむし歯が4本あり治療されたそうだ。 どうやら小さなむし歯であれば大丈夫なようだ。 |
若田宇宙飛行士が、 |
![]() |
![]() 宇宙服のなかでは |
宇宙で歯が痛くなる理由として、気圧が低くなると相対的に歯の内部の圧力が高くなる。 空気は5000メートル上がるごとに、半分になる。 ちなみに宇宙服の中は、0,3気圧。 だから歯が痛む。 これは、飛行機でも同じだ。 飛行中は、約20%気圧が低下する。 その影響で、スナック菓子の袋が膨れたり,封を開けたシャンプーも漏れだす。 だからパイロットやスチワーデスにとって、歯の治療は重要なのだ。 航空会社の広報室に問い合わせてみた。 地上でわずかな痛みであれば、上空ではさらに痛くなる。 だから国際線など長時間の飛行においては、かなりの苦痛となる。 ひどい時は、乗務員の交代もありえるそうだ。 |
![]() ロシア宇宙船の救急医療セット |
それでは、もし宇宙で、親知らずでも痛みだしたらどうするのだろう? まず痛み止めの薬を飲む。 それでも効かなかったら、他の宇宙飛行士が歯を抜くそうだ。 そのため宇宙飛行士は、歯を抜く訓練までしているのだ。 では総入れ歯なら宇宙飛行士になれるだろうか? 答えは、ノーである。 NASAの規定によると、もし入れ歯が壊れた場合、 普通食を噛み、明確に発音できるこ とが必要なのだ。 いつの日にか、誰もが宇宙旅行を楽しめる時代が訪れるだろう。 その時まで、困らない歯を維持したいものだ。 |
元軍医から聞いた飛行兵と歯痛の話。 片道だけの燃料を積んで飛び立った特攻隊機。 ある隊員が、歯痛のため基地へ引き返してきた。 治療材料にもこと欠いていた時代であった 歯を抜いて再び飛び立っていったとのこと。 気の毒に。戦争とは、かくも残酷なものである。 |
![]() 特攻隊も歯の痛みには |
<写真提供 若居 亘先生 NASA>