|
発表形式 |
|
First name |
題名 |
学会名・雑誌名 |
巻・号 |
page |
年度 |
発行所 |
共同研究者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1990-01 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
心臓疾患を持つ小児の歯科治療中の偶発事故から学ぶこと |
保健婦雑誌 |
48-10 |
832-836 |
1990 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1990-02 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
かまない子・かめない子にさせないために |
食べもの文化 |
141 |
2-20 |
1990 |
芽ばえ社 |
|
|
1990-03 |
抄録 |
共 |
岡崎好秀 |
障害児の手指機能の発達に関する研究 第3報手指機能の評価法について |
障害者歯科 |
11-1 |
127 |
1990 |
日本障害者歯科学会 |
堀 雅彦 |
大町耕市 |
東 知宏 |
内田 尚 |
林 昌司 |
下野 勉 |
|
|
1990-04 |
抄録 |
共 |
堀 雅彦 |
障害児のボディイメ−ジに関する研究(ビデオ) |
障害者歯科 |
11-1 |
125 |
1990 |
日本障害者歯科学会 |
岡崎好秀 |
大町耕市 |
東 知宏 |
内田 尚 |
林 昌司 |
下野 勉 |
|
|
|
1990-05 |
抄録 |
共 |
徳永和子 |
精神発達遅滞者居住施設における歯磨き指導W |
障害者歯科 |
11-1 |
102 |
1990 |
日本障害者歯科学会 |
林 昌司 |
徳山道枝 |
中原亜紀子 |
山田貴世美 |
黒田耕平 |
井上治子 |
堀 雅彦 |
岡崎好秀 |
下野 勉 |
1990-06 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
なるほどザ保健指導・プラークを感じてみよう |
歯科衛生士 |
14-10 |
54-60 |
1990 |
クインテッセンス出版 |
|
|
1990-07 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
なるほどザ保健指導・子供の歯磨きは押さえつけてでもするもの? |
歯科衛生士 |
14-11 |
60-66 |
1990 |
クインテッセンス出版 |
|
|
1990-08 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
なるほどザ保健指導・子供の発達に合わせた指導を |
歯科衛生士 |
14-12 |
50-60 |
1990 |
クインテッセンス出版 |
|
|
1990-09 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
なるほどザ保健指導・説得する指導から納得させる指導をめざそう! |
歯科衛生士 |
14-8 |
12-17 |
1990 |
クインテッセンス出版 |
|
|
1990-10 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
なるほどザ保健指導・具体的な分かりやすい指導とは |
歯科衛生士 |
14-9 |
38-42 |
1990 |
クインテッセンス出版 |
|
|
1990-11 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
食べる意欲は生きる意欲・子どもの歯と咀嚼の問題 |
子どものしあわせ |
454 |
28-32 |
1990 |
|
|
|
1990-12 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
口から高齢化社会を考える |
ゆたかなくらし |
114 |
23-30 |
1990 |
|
|
|
1990-13 |
単行本 |
共 |
岡崎好秀 |
歯科衛生士教育マニュアル・実習書 歯科保健指導 |
26-44 |
1990 |
クインテッセンス出版 |
|
|
1990-14 |
単行本 |
共 |
岡崎好秀 |
子どものからだは蝕まれている 虫歯にかかわる新しい諸問題 |
41-54 |
1990 |
伯樹社 |
|
|
1990-15 |
単行本 |
共 |
岡崎好秀 |
噛む 顔が語る口の変化 |
26-49 |
1990 |
食べ物通信社 |
|
|
1990-16 |
単行本 |
共 |
岡崎好秀 |
噛む 生きる力を育てる |
52-60 |
1990 |
食べ物通信社 |
|
|
1990-17 |
単行本 |
共 |
岡崎好秀 |
噛む 運動能力・体力・バランス能力を育てる |
62-71 |
1990 |
食べ物通信社 |
|
|
1990-18 |
単行本 |
共 |
岡崎好秀 |
噛む 健やかな老後を保障する |
96-104 |
1990 |
食べ物通信社 |
|
|
1990-19 |
単行本 |
共 |
岡崎好秀 |
じょうずに噛めるまでのワン・ツー・ステップ |
99-138 |
1990 |
芽ばえ社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|