|
発表形式 |
|
First name |
題名 |
学会名・雑誌名 |
巻・号 |
page |
年度 |
発行所 |
共同研究者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1998-01 |
原著論文 |
共 |
岡崎好秀 |
知的障害児・者の口腔内の汚れの認知に関する研究 |
障害者歯科 |
19.1 |
p7-p15 |
1998 |
日本障害者歯科学会 |
東 知宏 |
大町耕市 |
堀 雅彦 |
中村由貴子 |
中村隆子 |
下野 勉 |
黒田和博 |
林 昌司 |
|
1998-02 |
論文 |
共 |
米花佳代子 |
モンゴルにおける国際歯科協力−参加した歯科衛生士の意識調査− |
小児歯誌 |
36.2 |
430 |
1998 |
日本小児歯科学会 |
左海佳子 |
河見真紀 |
井上治子 |
黒田和博 |
壷内智郎 |
岡崎好秀松村誠士 |
下野 勉 |
|
1998-03 |
原著論文 |
共 |
岡崎好秀 |
中学生におけるカリオスタットと口腔内状態の関連性について |
口腔衛生会誌 |
48.3 |
310-318 |
1998 |
日本口腔衛生学会 |
東 知宏 |
|
1998-04 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
保健指導に活かす歯の知識「ジャンクフードってなあい?」 |
学校保健の広場 |
46.11 |
p89-93 |
1998 |
大修館書店 |
|
1998-05 |
原著論文 |
共 |
岡崎好秀 |
小児期から学童期までの齲蝕罹患に関する経年的研究 |
小児歯誌 |
36.4 |
677-683 |
1998 |
日本小児歯科学会 |
東 知宏 |
田中浩二 |
石黒延枝 |
大田原香織 |
久米美佳 |
宮城 淳 |
壺内智郎 |
下野 勉 |
|
1998-06 |
速報論文 |
共 |
岡崎好秀 |
3歳時の齲蝕活動性と永久歯の齲蝕歯数の関係 |
口腔衛生会誌 |
48-4 |
380-381 |
1998 |
日本口腔衛生学会 |
東 知宏 |
田中浩二 |
石黒延枝 |
大田原香織 |
久米美佳 |
松村誠士 |
下野 勉 |
|
1998-07 |
速報論文 |
共 |
下野 勉 |
齲蝕活動性試験Cariostat-Lbの試作に関する研究(Cariostat LBと乳歯齲蝕の関係) |
口腔衛生会誌 |
48-5 |
568-569 |
1998 |
日本口腔衛生学会 |
松村誠士 |
岡崎好秀 |
東 知宏 |
大町耕市 |
宮城 淳 |
田中浩二 |
中村由貴子 |
|
1998-08 |
速報論文 |
共 |
田中浩二 |
乳臼歯隣接面齲蝕の予防について−カリオスタットの応用− |
口腔衛生会誌 |
48-6 |
506-507 |
1998 |
日本口腔衛生学会 |
岡崎好秀 |
東 知宏 |
宮城 淳 |
中村由貴子 |
松村誠士 |
下野 勉 |
|
1998-09 |
速報論文 |
共 |
東 知宏 |
学童期における齲蝕の経年的研究−第2大臼歯の齲蝕罹患状態による比較− |
口腔衛生会誌 |
48-7 |
520-521 |
1998 |
日本口腔衛生学会 |
岡崎好秀 |
田中浩二 |
石黒延枝 |
大田原香織 |
久米美佳 |
下野 勉 |
|
1998-10 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
保健指導に活かす歯の知識「噛むことと健康の科学」 |
学校保健の広場 |
46.15 |
p89-93 |
1998 |
大修館書店 |
|
1998-11 |
抄録 |
共 |
岡崎好秀 |
障害児の口腔の汚れの認知に関する研究 |
障害者歯科 |
19.1 |
p129 |
1998 |
日本障害者歯科学会 |
東 知宏 |
大町耕市 |
堀 雅彦 |
中村由貴子 |
中村隆子 |
下野 勉 |
黒田和博 |
林 昌司 |
中原亜紀子 |
米花佳代子 |
徳山道枝 |
1998-12 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
保健指導の達人 第1回 血液型と保健指導 |
歯科衛生士 |
vol22No.10 |
p46-51 |
1998 |
クインテッセンス出版 |
|
1998-13 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
保健指導の達人 第2回 こころ模様と保健指導 |
歯科衛生士 |
vol22No.11 |
p44-51 |
1998 |
クインテッセンス出版 |
|
1998-14 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
保健指導の達人 第3回 私とっても嬉しいです -アドラー心理学のすすめ- |
歯科衛生士 |
vol22No.12 |
p42-49 |
1998 |
クインテッセンス出版 |
|
1998-15 |
原著論文 |
共 |
岡崎好秀 |
カリオスタットを用いた齲蝕活動性試験の再現性に関する研究 第1報 |
小児歯誌 |
vol36No.5 |
p902-909 |
1998 |
日本小児歯科学会 |
田中浩二 |
Tserensondnom Bazarragchaa |
東 知宏 |
久米美佳 |
宮城 淳 |
壺内智郎 |
中村由貴子 |
柚木弘子 |
松村誠士 |
下野 勉 |
|
1998-16 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
保健指導に活かす歯の知識「宇宙授業にようこそ!」 |
学校保健の広場 |
vol47No.2 |
p89-93 |
1998 |
大修館書店 |
|
1998-17 |
ビデオ |
単 |
岡崎好秀 |
恐竜が語る歯とは何か |
|
1998 |
農山漁村文化協会 |
|
1998-18 |
ビデオ |
単 |
岡崎好秀 |
宇宙から見た口の環境汚染 |
1998 |
農山漁村文化協会 |
|
1998-19 |
ビデオ |
単 |
岡崎好秀 |
口の中の未来予想図 |
|
1998 |
農山漁村文化協会 |
|
1998-20 |
ビデオ |
単 |
岡崎好秀 |
噛むことと健康の科学 |
|
1998 |
農山漁村文化協会 |
|
1998-21 |
抄録 |
共 |
堀 雅彦 |
脳性麻痺児に対する口腔衛生指導について(特に知覚運動障害を有する児に対して) |
障害者歯科 |
19.1 |
p130 |
1998 |
日本障害者歯科学会 |
東 知宏 |
岡崎好秀 |
徳山道枝 |
中村由貴子 |
中村隆子 |
下野 勉 |
黒田和博 |
林 昌司 |
中原亜紀子 |
米花佳代子 |
|
1998-22 |
ビデオ |
単 |
岡崎好秀 |
元気で長生き歯がいのち |
|
1998 |
農山漁村文化協会 |
|
1998-23 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
保健指導に活かす歯の知識「心が動けば体が動く」 |
学校保健の広場 |
46.2 |
p89-93 |
1998 |
大修館書店 |
|
1998-24 |
単行本 |
共 |
共著 |
口腔ケア最前線「食べる意欲は生きる意欲」 |
29-55 |
1998 |
雲母書房 |
加藤武彦 |
黒岩恭子 |
牛山京子 |
三好春樹 |
|
1998-25 |
論文 |
単 |
岡崎好秀 |
心が動けば体が動く |
東京都歯科衛生士会雑誌 |
14 |
p5-17 |
1998 |
東京都歯科衛生士会 |
|
1998-26 |
論文 |
共 |
岡崎好秀 |
発達障害児のための口腔保健マニュアル 障害児の食べる訓練について |
岡山県 |
|
p26-53 |
1998 |
岡山県保健福祉部 |
|
1998-27 |
総説 |
単 |
岡崎好秀 |
保健指導に活かす歯の知識「肥満と虫歯の不思議な関係」 |
学校保健の広場 |
46.7 |
p89-93 |
1998 |
大修館書店 |
|
1998-28 |
論文 |
単 |
岡崎好秀 |
鼻呼吸の獲得と咀嚼の進化 |
小児歯科臨床 |
3.5 |
p21-28 |
1998 |
東京臨床出版 |
|
1998-29 |
対談 |
共 |
岡崎好秀 |
子どもの心を動かす保健ビデオ教材づくりの視点と方法 |
健康教室 増刊 |
18142 |
110-119 |
1998 |
東山書房 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|