2016年(平成28年)のテーマ


「めざせ!プレゼンの達人」


いくら伝えたいことがあっても,うまく伝わらなかったら何の意味もありません。 そこで今回のテーマは“めざせ! プレゼンの達人”です。 いろいろな先生からプレゼンの方法を学びましょう!

特別講演の1は,福井恐竜博物館 主任研究員の寺田和雄先生。 現在日本の博物館で来場者数が右肩上がりなのは,全国でもここだけ・・。先生は,この博物館の開設から関わっておられ,その見せ方や展示に関するエピソードなどをお話しいただく予定です。
特別講演の2は,神戸在住の『アトリエ太陽の子』主宰代表:中嶋洋子先生。 東北大震災直後より現地を訪れ,避難所の壁いっぱいに子ども達が描いた桜をいっぱいにするという“命の一本桜プロジェクト”を進めておられます。 ネコの会でも医療支援で現地を訪れた方々は,たくさんおられます。しかし,子ども達への心の支援という意味では十分とは言えません。そこで,今回は芸術を通した支援の在り方についてお話をいただく予定です。
その他,特別ゲストとして“ためしてガッテン!”を18年間に渡り人気番組にしてこられた元NHKの北折 一先生からもプレゼンの方法についてお話しいただきます。
さらには“あいうべ体操”の創案者 今井一彰先生,糖尿病専門医の立場から,歯周病について熱く語っておられる西田 亙先生。
その他,プレゼンの達人の方々からも,さまざまな分野について語っていただきます。


当日出し物は
1.グループワーク:「これまで最も素晴らしかった勉強会や授業について」の自己紹介
***あなたはこれまで参加されてきた勉強会や学生時代で最も楽しかった・面白かった授業はどんなものでしたか? 
自己紹介とともに,その内容や形式,それに特徴についてお話しください。***
***司会進行 稲葉幸二先生  ( プラス アリス替え歌メドレー with林 昌司先生)



2. 「獣肉を食べない方がいいたった一つの理由」
***特別ゲスト:あいうべ体操の尊師 福岡県 みらいクリニック 内科医 今井一彰先生
ここをクリック→みらいクリニックHp

3.「内科医が羨む歯科が誇るべき6つの連続性」
***特別ゲスト:にしだわたる糖尿病内科  愛媛県 西田亙先生Hp
ここをクリック→ にしだわたる糖尿病内科 


4.「20分でわかる!パワポスライド講座」
***特別ゲスト:元 NHKためしてガッテン 担当 北折 一先生 
ここをクリック→ 北折 一ブログ


5.「未来への重責?健康を育む私たちの可能性?」******奈良県 さわやか歯科 北村義久先生 

6. 『子どもを台所に立たせよう』***** 香川県 オフィス弁当の日 代表 竹下和男先生

7.「スポーツドリンク徹底解説・追加編〜市販の経口補水液にダマされないために!〜」*****おむすびの会・関西「弁当の日」応援団 豊田歯科 豊田裕章先生

8. 〜あなたも参加しませんか?〜『歯磨きロボットコンテスト』***** 福井県  高橋 均先生

9. 「ミュータンス菌の感染と口移しのヒミツ」****モンゴル医学科学大学 岡崎好秀先生

10.「サインダンス 出会いからきずなへ」******大阪府 ハッピーフラワー



 


特別講演1 「福井県立恐竜博物館の魅力と不思議?」

〜なぜ博物館のエスカレーターが下に向かって降りていくか?〜
 福井県恐竜博物館 疑似体験ツアー(動画)
福井恐竜博物館 主任研究員 寺田和雄先生


恐竜ってすごい…入館者数71万3316人記録 北陸新幹線効果も後押しの恐竜博物館


県立恐竜博物館の20日の入館者数が20,336人となり、一日の過去最高を更新した。 今年五月4日の記録(15,211人)を5,125人も上回り、初めて2万人を超えた。  同博物館の創立イベント「恐竜エキスポふくい」があった2000年を除いての集計。 この日は午前9時すぎから、博物館の周辺道路に車の列ができた。 臨時を含めた3カ所計1300台分の駐車場は満杯状態が続き、入館待ちの車が市街地にまで長く伸び、約4キロ渋滞するほどだった。  一日入館者数の記録更新は、本年度に入り二度目。 “超大入り”の理由について、博物館の担当者は「今回の大型連休もゴールデンウイーク並みのにぎわいを予想していたが、 20日は常設展入館料が無料の『家庭の日』に当たり、輪を掛ける格好となった。 これだけの入館者数は想像していなかった」と話した。 北陸新幹線の金沢開業や映画「ジュラシック・ワールド」のヒットも「好影響している」とみていた。
産経新聞2015年11月16日

日本の博物館で入場者数が右肩上がりなのは,ここだけ! 福井県の観光地と言えば,東尋坊や永平寺を思い浮かべますが,今や福井県ナンバーワンです。 この博物館へ行けば,展示の凄さに圧倒されてしまいます。
そもそも恐竜の化石は他の県でも発見されている・・。だのになぜ福井にかくも立派な恐竜博物館があるのか?? 
それはある女子中学生が一つの化石を見つけたことから始まる。 しかもその中学生何かの拍子にその石を落として割れたらしい・・ なんと! その中に恐竜の歯が入っていたとのこと! まるで玉手箱のような化石だったのであります  もし化石を見つけていなかったら福井に恐竜博物館は存在しなかったかもしれません
先生はこの博物館の開設に携わっていたとのこと。
  だから,展示品一つ一つの思い入れがあり、そのお話しが面白い。 さてどんな話をされるのか・・・それは当日のお楽しみ!

福井県恐竜博物館公式ホームページ

その感動 世界最大級 福井県恐竜博物館(動画)

福井県立恐竜博物館、リピーター続出のワケ 開館15年でも入館者数は右肩上がり



寺田和雄先生 略歴

1967年 大阪府生まれ。 主任研究員。営業推進課兼務。金沢大学大学院自然科学研究科生命科学専攻博士課程 単位取得退学。博士(理学)[東北大学]。

専門は古植物学。主に我が国の中生代や第三紀の地層から産出する木材化石を中心に古植物相や古植生の解明を行っています。 木材解剖学の視点から現生植物との比較を行い、化石植物の類縁や形態進化などを明らかにしています。現在では国内だけでなく、国際学術調査に参加し、インドネシア・ジャワ島、 中国/ロシア国境黒竜江(アムール川)周辺、南米チリ南端などの木材化石の研究や最古の被子植物に関する研究などのを進めています。
ひとこと:木が石になった化石「珪化木」を研究しています。珪化木はどうしてできるの?珪化木の樹種は何?などの質問を持っている方は是非私の普及行事に参加してください。

主な研究論文
1:Terada, K. and K. Handa. 2014. First report of fossil wood from the Upper Cretaceous Izumi Group in Awaji Island, Japan. Memoir of the Fukui Prefectural Dinosaur Museum 13: 17-23.
2:Rosler, R. and 32 authors including Terada, K. 2014. Which name(s) should be used for Araucaria-like fossil wood?--Results of a poll. Taxon 63(1): 177-184.
3:寺田和雄.2013.長野県来馬地域の下部ジュラ系来馬層群からの果鱗化石Swedenborgia属の発見.福井県立恐竜博物館紀要 12:79−85.
4:Legrand, J., D. Pons, K. Terada, A. Yabe and H. Nishida. 2013. Lower Cretaceous (late Barremian-early Aptian?) palynoflora from the Kitadani Formation (Tetori Group, Inner Zone of central Japan). Paleontological Research. 17(3): 201-229.
5:寺田和雄・矢部淳.2011.福井県勝山市杉山川流域から発見された白亜紀の針葉樹材化石.福井県立恐竜博物館紀要.10:89-102. 6:Terada, K.,H. Nishida and G. Sun. 2011. Fossil woods from the Upper Cretaceous to Paleocene of Heilongjang (Amur) River area of China and Russia. Global Geology 14(3): 192-208.
7:Choi, S-K., K. Kim, E-K. Jeong, K. Terada, M. Suzuki and H. Umetsu. 2010. Fossil woods from the Miocene in Yamagata Prefecture, Japan. IAWA Journal 31: 95-117.
8:寺田和雄・半田久美子. 2009. 古第三系神戸層群の材化石(予報). 福井県立恐竜博物館紀要 8:17−29.
9:寺田和雄. 2008.日本から産出する珪化木について. 日本古生物学会「化石」83: 64-77.
10:Terada, K., Nishida, H. Asakawa, O. T and M. Rancusi H. 2006. Fossil wood assemblage from Cerro Dorotea, Ultima Esperanza, Magallanes (XII) Region, Chile. In Nishida H. (ed). Post-Cretaceous Floristic Changes in Southern Patagonia, Chile. Chuo University, Tokyo, 67-89.
主な書籍等 :「The Himalayan Plants, Vol.III(東京大学出版会)1999年(共著)」
 


特別講演2 東北大震災「〜芸術を通した命の授業〜命の一本桜プロジェクト」

 造形絵画教室『アトリエ太陽の子』 
   主宰代表:中嶋洋子先生




動画 東北に希望の春を届けたい!−画家・中嶋洋子さん ←是非じっくりご覧ください!
 

大船渡小学校に,今も咲く1000本の桜

私(岡崎)は,あるきっかけで2014年11月に岩手県の大船渡小学校の子ども達を相手に話をしてきました。 話しながら気がついたのは, 部屋の後ろには,壁いっぱいに大きな桜の絵。




後で,校長先生に聞いたら これは神戸の中嶋洋子先生が持ってこられたそうで,桜の花びらは神戸の子ども達の手形です。
校長室の前に貼られた1枚の新聞,神戸の子ども達が書いた1000本桜 の数枚を大船渡の子ども達が持っていました。
がれきの中で小学生たちは、“春”をいただいたお礼に, 桜の絵を手に、ガレキの中で“とびっきりの笑顔でお礼をしています。





神戸の”1000本桜”について紹介しておきます。

神戸の子ども達が描いた1000本の桜が, 東北の被災地に小さな春を届けました。
「みんな想像してごらん」
「冷たくて大きな津波が来て, お父さんも,お母さんも, お友達も,住んでいたお家も, 全部流されてしまったの」
「亡くなった人たちはね, 大好きな家族と,もっといっしょに 暮らしかったと思うよ」
東灘区で絵画教室を開いている 中嶋洋子先生は16年前の 阪神淡路大震災で被災し, 教え子を2人亡くしました。
被災と復興を経験してきた 神戸の人間だからこそ 同じ兄弟である東北の子どもたちを 絵の力で少しでも元気にしたい。
その思いを胸に, 中嶋先生は兵庫県内の 小学校や中学校などを訪れ, 地震や津波で二度と, 流されることのない, 強くて大きな1000本の桜の絵を 子どもたちみんなに 描いてもらいました。
「東北に少しでも早く, 春が来ますように」
子どもたちが一枚一枚, 心を込めて描いた桜の絵は, 車で9日間かけて 岩手県と宮城県にある 8か所の避難所へ。
その小さな春は 避難所の壁一面に貼られ, 被災して希望を失っていた人の心を 元気いっぱい咲かせていきました。




 

桜の絵がつなぐ復興 岩手の子ら神戸で追悼(神戸新聞 2014/1/17)

その他主な新聞記事




このページを閉じる